社員の情報発信が活発になるために
DATE . 2024.01.17
UPDATE DATE . 2024.02.17
Category : WEBサイト / マーケティング

Creative Director
小売業からデザインの道へ進み、3度の起業を経て、現在はブランディングを軸に中小企業の支援を行う。WEBを活用したマーケティングが好き。根拠はないが"招き猫体質"らしい(笑)
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2024.01.17
UPDATE DATE . 2024.02.17
Category : WEBサイト / マーケティング
Creative Director
小売業からデザインの道へ進み、3度の起業を経て、現在はブランディングを軸に中小企業の支援を行う。WEBを活用したマーケティングが好き。根拠はないが"招き猫体質"らしい(笑)
僕はどうやら「招き猫体質」らしいです。
空いているお店に入ると、しばらくするとお客さんがどんどん入ってきたり、
誰も並んでいなかったお店で買い物していると、突然人だかりができたりします。
今日もお客様の事務所で打ち合わせをしていたら、普段はあまり来客がないはずなのに、
次々と来客があり、「これってもしかして僕のせい?」と内心思ってしまいました(笑)。
さて、僕はこれまでもブログの重要性について力説してきましたが、最近はその思いがさらに強くなっています。
なぜなら、企業のブランディングを強化する上で、個人ブランディングの重要性を見過ごせないからです。
会社とは、結局のところ、個人の集合体です。個人の価値が直接、企業の価値に影響を及ぼします。
その逆もまた真なり、個人の価値が会社の価値を損なう可能性もあります。
ですから、個人の価値を高め、積極的に情報発信することが、今求められています。
特に大企業では個人を前面に出すことが難しいため、中小企業にとっては個人を前面に出すことが大きな特権になります。
顔が見えることによる安心感や信頼感は、
心の豊かさを追求する現代の消費者にとって、非常に強力な武器です。
そこで、僕たちは「ブログセミナー」というコンテンツを用意しています。
実際に今日も、お客様からブログ勉強会の開催依頼があり、実施してきました。
ワークショップ形式で楽しく(時には苦しいことも)学べる内容です。
もし「うちでもやってほしい!」と思われる方がいらっしゃれば、ぜひご連絡ください。
DATE . 2024.01.14
UPDATE DATE . 2024.02.14
WEBサイトから成果が上がるまでには時間がかかる
ホームページでの集客は、一朝一夕には達成できません。その理由は、成果が出るまで数ヶ月から年単位の時間が必要だからです。いくら一生懸命
Written by : Nakamura Hiroki
Category : WEBサイト / 販促・集客
DATE . 2024.01.20
UPDATE DATE . 2024.02.20
WEBサイトは仮説と検証を繰り返してナンボ
WEBサイトは作って終わりではなく、公開後の運用が非常に重要です。定期的な更新とホームページの成長を目指す姿勢が何より大切です。 しかし、
Written by : Nakamura Hiroki
Category : WEBサイト
DATE . 2024.03.06
日々のWEB活用がどうしても面倒だ
今日は、日々のWEB活用がどうしても面倒に感じてしまう皆さんへ、少しでも前向きな気持ちになってもらえたらと思って、このお話をさせていただ
Written by : Nakamura Hiroki
Category : WEBサイト / マーケティング