慢性的な人手不足の要因
DATE . 2024.03.06
Category : 経営戦略 / 経営者の仕事

Creative Director
小売業からデザインの道へ進み、3度の起業を経て、現在はブランディングを軸に中小企業の支援を行う。WEBを活用したマーケティングが好き。根拠はないが"招き猫体質"らしい(笑)
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2024.03.06
Category : 経営戦略 / 経営者の仕事
Creative Director
小売業からデザインの道へ進み、3度の起業を経て、現在はブランディングを軸に中小企業の支援を行う。WEBを活用したマーケティングが好き。根拠はないが"招き猫体質"らしい(笑)
今日は「人手不足」に関するお話しです。
多くの会社さんが直面しているこの問題、実は一筋縄ではいかない面があるんですよね。
採用活動に力を入れる前に、「本当に人手不足なのか?」、
そして「人を増やすことが、本当に解決策になるのか?」を一度立ち止まって考えてみる必要があります。
実は、人手が足りないと感じる背景にはいくつかの本質的な問題が隠れている可能性があります。
例えば、利益率が低い薄利多売のビジネスモデルであるか、無駄な業務で時間が取られて生産性が落ちているか、
スキル不足で仕事の効率が上がらないか、あるいは採用に失敗していることで離職率が高いかもしれません。
これらの問題があると、いくら人を増やしても根本的な解決にはならないんです。
一時的には落ち着くかもしれませんが、またすぐに同じ問題に直面してしまうでしょう。
だから、人手不足と感じたら、まずはビジネス自体や業務の流れ、チームのスキルセット、
採用戦略などを見直してみることが大切です。
本当に人を増やす必要があるのか、それとももっと根本的な解決策が必要なのかを見極めることが重要です。
人手不足の背景にある本質的な問題に目を向け、根本から改善していく。
それが、結果として強いチームを作り、企業を成長させていく秘訣だと思います。
焦らず、じっくりと問題の根底にあるものを見つめ、
解決していくことで、より強固な組織を築いていきましょう。
DATE . 2024.03.06
フレックスはぜひ導入すべき制度
今日は、なぜフレックス制度をおすすめするか、その理由をお話ししたいと思います。 多くの会社では、出社や退社の時間が一律に決められている
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 経営戦略
DATE . 2024.02.26
脱下請けがうまくいかない理由!
多くの企業が下請けから脱却しようと願っています。 下請けであれば元請け企業が営業活動を行ってくれるため、安定した仕事を得られる一方で、
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 経営戦略
DATE . 2024.03.05
経営者さんの声を代弁します!
今日は経営者の立場から、心の底から伝えたいことがあります。 経営者と従業員、私たちの考え方の違いは「視座」にあると思います。 視座とは、
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 経営戦略 / 経営者の仕事