ほろよいのCMが好きです
DATE . 2024.03.06
Category : ブランディング

Creative Director
小売業からデザインの道へ進み、3度の起業を経て、現在はブランディングを軸に中小企業の支援を行う。WEBを活用したマーケティングが好き。根拠はないが"招き猫体質"らしい(笑)
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2024.03.06
Category : ブランディング
Creative Director
小売業からデザインの道へ進み、3度の起業を経て、現在はブランディングを軸に中小企業の支援を行う。WEBを活用したマーケティングが好き。根拠はないが"招き猫体質"らしい(笑)
今日はちょっと変わったお話、
低アルコール飲料「ほろよい」について語りたいと思います。
実は最近のほろよいのCMがとっても心に響いたからです。
ほろよいって、低アルコール市場でずっと人気のある飲み物ですよね。
特に若者たちが初めて触れるお酒として、甘くて飲みやすい低アルコールがうけてるんです。
なんと言っても、僕がピンときたのは、「酔いたくないけど、ちょっとだけお酒の雰囲気を楽しみたい」というニーズ。
これ、すごく共感できるんです。
僕もお酒はあまり飲まないんですが、その大きな理由の一つが「酔いたくない」から。
酔ってしまうと、思考が停止してしまう気がして、なんだか時間を無駄にしてしまった気がするんですよね。
でも、たまにはお酒を楽しみたい気持ちもある。
けれども酔いたくはないし、ジュースだけではちょっと物足りない。
そんな時にほろよいがあると、本当にありがたいなって思います。
そして、最近のCM。メッセージが「自分らしく、自分の時間を楽しむお酒」として、
それを実現するためのシーンが描かれているんです。
懐かしの曲に合わせて、「ほろよい飲んで、なにしよう?」というテーマで、
自分の時間を楽しむ女の子たちを見ると、ほんとに鳥肌立ちました。
ほろよいの時間がどんなものか、CMを見るだけで感じ取れる。
それがどれだけ素敵なブランドメッセージか、みなさんもぜひ注目してCMをチェックしてみてくださいね。
DATE . 2024.03.03
ブランディングが先か、企業の成長が先か
卵が先か鶏が先かって話、聞いたことありますよね? どちらが先に来たのか、ちょっと考えると頭が混乱してしまうようなあの問題です。実は、僕
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディング / WEBサイト
DATE . 2024.02.29
組織の文化を作ることの大切さ
先日のブログ記事で、短期的な施策だけでなく、長期的な取り組みの重要性についても触れました。その中で、特に強調したかったのは、「組織の
Category : ブランディング
DATE . 2024.02.18
ブランディングは魔法じゃない
たとえ商品や企業の認知度が低くても、ブランディングによって強力なブランドを築けるわけではありません。ブランディングには、ある程度の基
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディング