会社を成長させるために
DATE . 2024.03.06
Category : 経営戦略 / 経営者の仕事

Creative Director
小売業からデザインの道へ進み、3度の起業を経て、現在はブランディングを軸に中小企業の支援を行う。WEBを活用したマーケティングが好き。根拠はないが"招き猫体質"らしい(笑)
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2024.03.06
Category : 経営戦略 / 経営者の仕事
Creative Director
小売業からデザインの道へ進み、3度の起業を経て、現在はブランディングを軸に中小企業の支援を行う。WEBを活用したマーケティングが好き。根拠はないが"招き猫体質"らしい(笑)
本日は、会社を成長させる方法について、僕の経験からお話させていただきます。
私たちの仕事は、業務が特定の人に依存しがちですよね。
そんな中、「一人当たりの売上」に「スタッフ数」を掛けることで、会社の売上が算出されます。
シンプルですが、この計算では、現存するスタッフだけでは売上の増加に限界があります。
ただ、その反対にも希望があり、「スタッフ数」を増やすことで売上を上げるというシンプルな方程式も成立するんです。
実際に、僕は毎年数人ずつスタッフを増やしてきました。
そして、その分、売上も順調に伸びてきたんです。
でも、人を増やすって、様々な不安やリスクが伴いますよね。
特に、人を増やしても仕事量が変わらなかった場合、売上はそのままで利益が減る…なんてことも。
人を増やす時の心理的なハードルは高いものです。
僕自身も、精神的にも資金的にも強くないので、安易に人を増やせるタイプではありません。
しかし、安定して人を増やせたのは、ホームページをうまく活用してきたからなんです。
ホームページが充実してくると、集客が安定し、自分たちで受注量をコントロールできるようになります。
忙しい時はブレーキを、仕事が欲しい時はアクセルを踏む、そんな運転ができるようになったのです。
私たちの会社は営業職がおらず、紹介以外で受注を増やす手段として、
ホームページへの取り組みに集中してきました。
この一貫した努力が、安定した成長へとつながったと確信しています。
なので、会社を成長させたいなら、「人を採用するための安心できる環境を整えること」が大切だと思います。
安定した集客が可能なホームページが、その鍵を握っているんですよね。
DATE . 2024.01.12
UPDATE DATE . 2024.02.12
経営戦略とはやらないことを決めること
僕たちの業界ではコンペが日常的に行われています。 広告代理店やデザイン会社に勤める主人公がドラマでトラブルを乗り越え、一致団結してコン
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 経営戦略
DATE . 2024.03.06
営業におけるハイブリッド化の必要性
今日は、営業におけるハイブリッド化の必要性についてお話ししようと思います。 コロナ禍を経験して、私たちは対面での営業活動に大きな制限を
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 経営戦略 / マーケティング
DATE . 2024.02.18
他業種を参考にすると新しい発見がある
私たちは日常生活の中で、しばしば「これはきっと好きではないだろう」というような先入観に影響されがちです。これは未知の食べ物に限らず、
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 経営戦略 / マーケティング