スイカから学ぶ不の考察
DATE . 2024.03.05
Category : マーケティング

Creative Director
小売業からデザインの道へ進み、3度の起業を経て、現在はブランディングを軸に中小企業の支援を行う。WEBを活用したマーケティングが好き。根拠はないが"招き猫体質"らしい(笑)
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2024.03.05
Category : マーケティング
Creative Director
小売業からデザインの道へ進み、3度の起業を経て、現在はブランディングを軸に中小企業の支援を行う。WEBを活用したマーケティングが好き。根拠はないが"招き猫体質"らしい(笑)
おはようございます、日曜の朝からちょっとしたくだらないお話をしたいと思います。
日常の小さな発見やふとした瞬間に思うこと、そんな軽い気持ちで聞いていただけたら嬉しいです。
さて、みなさんはスイカ、好きですか?
僕はこの前、今年初めてスイカを味わったんです。
いつも夏の代名詞みたいに考えていたスイカを、こんなに早く楽しめるとは!
と新鮮な気持ちでいただきました。
でもね、食べているときにふと、仕事柄のクセが出てしまって。
スイカに関する「不」、つまり不満や不安、不便さを思い浮かべてしまったんです。
マーケティングの世界では、お客さんの感じる「不」をいかに取り除くかが重要なんですよね。
スイカは美味しいけど、大きすぎて一人で全部食べられるかな?
冷蔵庫に入れるにはサイズが大きすぎる…
スーパーで買って帰るのが一苦労
スイカの種、ちょっと邪魔だな…
こんな感じで色々と考えてしまいました。
でもスーパーで見かける半分にカットされたスイカって、
こういった「不」を解消してくれる素晴らしい試みなんですよね。
どれだけ素敵な商品やサービスでも、お客さんが感じる「不」があると、
なかなか手に取ってもらえない…そんなこともあります。
だから、私たちが提供するものに対してお客さんがどんな「不」を感じるか、
お客さんの立場で考えてみることが大切です。
こんなふうに日常のひとコマからも、いろんな気づきがあるものです。
今日はそんなスイカから学んだ小話をお届けしました。
ささやかながらも、こんな話がみなさんの日々の何かに役立てば幸いです。
DATE . 2024.01.25
UPDATE DATE . 2024.02.25
Googleやインスタを攻略せよ!
言うまでもなく、集客の主戦場は「Google」と「Instagram」になっています。そのため、僕たちはこれら両方と上手く付き合っていかなければなりませ
Written by : Nakamura Hiroki
Category : マーケティング / 販促・集客
DATE . 2024.02.18
20年間ブログを大事にしてきました
僕はブログを非常に重視しています。WEB集客においてブログが重要な役割を担っていることは明らかで、これまでに多くの恩恵をブログから受けて
Written by : Nakamura Hiroki
Category : WEBサイト / マーケティング
DATE . 2024.01.25
UPDATE DATE . 2024.02.25
行動しないと未来は変わらない
僕はこれまであまり告知してこなかったのですが、6月の後半から平日毎日音声で配信をしていました。「していました」と表現する通り、先日毎日
Written by : Nakamura Hiroki
Category : マーケティング