会社はもはや社会のインフラである
DATE . 2024.03.05
Category : ブランディング
Creative Director
小売業からデザインの道へ進み、3度の起業を経て、現在はブランディングを軸に中小企業の支援を行う。WEBを活用したマーケティングが好き。根拠はないが"招き猫体質"らしい(笑)
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2024.03.05
Category : ブランディング
Creative Director
小売業からデザインの道へ進み、3度の起業を経て、現在はブランディングを軸に中小企業の支援を行う。WEBを活用したマーケティングが好き。根拠はないが"招き猫体質"らしい(笑)
今日はちょっと考えさせられるテーマについて話したいと思います。
「もしかして、会社って社会のインフラの一部なのかな?」という話です。
日常生活を支える公共施設やガス・水道、そして電話や電気など、私たちの生活に欠かせないインフラ。
これらがなければ日々の生活が成り立ちませんよね。
そんな中で、会社も社会の大切なインフラだと最近ふと感じることがあります。
携帯電話の話を例にすると、ドコモ、au、ソフトバンクなど主要なブランドがありますが、
どの会社もほとんど差がないように見えるんですよね。
僕自身、どの会社が一番いいのかはっきり言えません。選ぶ理由はとても些細なものかもしれません。
これを働く会社の選び方に当てはめてみると、ほとんどの人は特定の会社を愛しているわけではなく、
条件や待遇で会社を選んでいるように思います。
つまり、働く会社もまた、私たちにとってのインフラのようなもの。
しかし、待遇や働き方だけで人が集まると、より良い条件を提示する他社に簡単に移動してしまったり、
優秀な人材が独立してしまうリスクも高まります。
このようなインフラ競争から脱却するには、自社のブランド力を強化するしかありません。
携帯会社の選択で言えば、「ソフトバンクが大好きだから」という強い理由で選ばれるように、会社も「ファン」を増やす必要があるんです。
ただ、ブランド力を高めるといっても、単に名前が知られているだけでは意味がありません。
働きたいと思える憧れの存在になったり、社員が誇りを持てるような会社であることが重要です。
インフラ競争は早いうちに抜け出し、自社を一つのブランドとして確立させたいですね。
それが会社にとっても、働く人たちにとっても、最終的には社会にとってもプラスになると信じています。
DATE . 2024.03.02
ブランディングにおいて重要な刺激
ブランディングでは、意図的にインパクトを与えることを設計し、継続的に一貫性を持って伝えることが重要です。 刺激には「ブランド要素」と「
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディング
DATE . 2024.02.18
ブランディングは魔法じゃない
たとえ商品や企業の認知度が低くても、ブランディングによって強力なブランドを築けるわけではありません。ブランディングには、ある程度の基
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディング
DATE . 2024.03.06
ほろよいのCMが好きです
今日はちょっと変わったお話、 低アルコール飲料「ほろよい」について語りたいと思います。実は最近のほろよいのCMがとっても心に響いたからで
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディング