社長が会社の成長を止めているかも
DATE . 2024.03.05
Category : 経営戦略 / 経営者の仕事

Creative Director
小売業からデザインの道へ進み、3度の起業を経て、現在はブランディングを軸に中小企業の支援を行う。WEBを活用したマーケティングが好き。根拠はないが"招き猫体質"らしい(笑)
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2024.03.05
Category : 経営戦略 / 経営者の仕事
Creative Director
小売業からデザインの道へ進み、3度の起業を経て、現在はブランディングを軸に中小企業の支援を行う。WEBを活用したマーケティングが好き。根拠はないが"招き猫体質"らしい(笑)
今日はちょっと自問自答するようなテーマでお話をしたいと思います。
「もしかして、会社の成長の足を引っ張っているのは、社長である私自身かも?」っていう話です。
みなさん、スタッフが仕事をしていて期待した成果が出なかった時、
「もう少し頑張れないかな?」って思うこと、ありますよね。
そして、そのスタッフが本当にやる気があるのか、日々努力しているのか、疑ってしまう瞬間も。
「だから成長しないんだ!」って思いがちですが、
実はこういう状況、社長である私たちのせいかもしれません。
なんとなく耳にすることがある「会社は社長のレベル以上には成長しない」という話。
これ、かなり真実をついています。
社長がレベル3だとしたら、どれだけ努力しても会社全体のレベルは3まで。
なぜなら、社長以上に能力のある人を置くことに対して、どこかで抵抗感があるからです。
会社を次のステージに持っていきたいなら、まずは私自身が変わること。
自分が成長しないことには、会社も変わりません。
そしてもう一つ、会社の仕組みについて。
トップダウンのピラミッド型組織だと、社長の意見が絶対。
新しいアイデアがあっても、社長がGOサインを出さなければ動けない。
つまり、変革の機会があっても、社長が動かなければ全てがストップしてしまいます。
もし、この「変わりたくない」という気持ちが変革を阻んでいるなら、とてももったいない話ですよね。
この話から私たちが学ぶべきは、会社の成長を妨げている最大の壁が、実は社長自身かもしれないということ。
イノベーションを阻む最大の障壁が、自分にある可能性をいつも念頭に置きながら、柔軟な姿勢を保ちたいと思います。
DATE . 2024.03.05
離職率が高い理由って、実はシンプルかもしれない
今日は「離職率が高い理由って、実はシンプルかもしれない」という話をしてみたいと思います。 さっそく結論から申し上げると、離職率が高い最
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 経営戦略
DATE . 2024.02.18
モノからコトそしてオモイへ
時代が変わり、物質的な消費から体験への消費へとシフトし、SNSの普及とともに”瞬間”を楽しむ「トキ消費」が注目されてきました。この変
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 経営戦略 / マーケティング
DATE . 2024.03.01
あれもこれも手をつけると何者にもなれない
突然ですが、ビジネスの世界は本当に魅力的です。 僕はビジネスを絶えず変化し、終わりのない探求の旅と考えています。目標を達成するたびに新
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 経営戦略