申し訳ない気持ちで値上げしない!
DATE . 2024.03.03
Category : 経営戦略

Creative Director
小売業からデザインの道へ進み、3度の起業を経て、現在はブランディングを軸に中小企業の支援を行う。WEBを活用したマーケティングが好き。根拠はないが"招き猫体質"らしい(笑)
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2024.03.03
Category : 経営戦略
Creative Director
小売業からデザインの道へ進み、3度の起業を経て、現在はブランディングを軸に中小企業の支援を行う。WEBを活用したマーケティングが好き。根拠はないが"招き猫体質"らしい(笑)
最近、お客様とお話しする中で、値上げの話題が出てきました。
物価の上昇と原材料の高騰で、どうしても値上げせざるを得ない状況にあるということです。
今、値上げはもはや日常茶飯事になってきていますよね。
消費者もどこかで諦めのムードが漂っている気がします。
テレビをつけると、「もう限界だから価格を上げます」と言う企業と、
「企業努力で価格を維持します」と言う企業がいることに気づきます。
どちらの企業も、値上げに対する申し訳なさを感じているように思えます。
日本の企業文化には「安さが美徳」「顧客第一主義」という考え方が根強くありますから、
値上げを悪と捉える空気があるのかもしれません。
でも、僕は今の状況では「値上げする」のが一番の選択だと思っています。
値上げをしないと、企業の利益が十分に残らず、それが結局はスタッフの給与にも反映されない。
給与が上がらなければ消費も落ち込み、健全な社会経済を維持することができなくなってしまいます。
値上げに躊躇う気持ちって、実は「価格や機能以外で差別化することができない」と
自分たちで認めているようなものかもしれませんね。
だからこそ、もう一度自分たちの価値を見つめ直し、その価値をしっかりとアピールすることが大切です。
自信を持って値上げする勇気を持ってみてはどうでしょうか。
DATE . 2024.03.05
働くニーズの変化と対応できない会社
今日は、「働き方に対するニーズがどんどん変わっているのに、それに応えられない会社がまだまだあるよね」という話をたいと思います。これは
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 経営戦略 / 経営者の仕事
DATE . 2024.02.18
採用で失敗しないために
採用はほとんどの企業にとって重要な課題です。人が企業にとっていかに大切かは、ここでは改めて述べませんが、非常に重要です。 採用で失敗す
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 経営戦略
DATE . 2024.02.27
知らずにやりがいを阻害していた!
会社組織には、そこで働くスタッフがおり、彼らはそれぞれ働く意味を持っています。一部の人は給与などの待遇面に意味を見出し、他の人はやり
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 経営戦略