マーケティング脳の鍛え方
DATE . 2024.03.01
Category : マーケティング

Creative Director
小売業からデザインの道へ進み、3度の起業を経て、現在はブランディングを軸に中小企業の支援を行う。WEBを活用したマーケティングが好き。根拠はないが"招き猫体質"らしい(笑)
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2024.03.01
Category : マーケティング
Creative Director
小売業からデザインの道へ進み、3度の起業を経て、現在はブランディングを軸に中小企業の支援を行う。WEBを活用したマーケティングが好き。根拠はないが"招き猫体質"らしい(笑)
本日は、マーケティング思考の鍛え方についてお話しします。
マーケティングと聞いて反射的に拒否反応を示す方もいるかもしれません。
しかし、単に良い製品を安価に市場に投入するだけでは成功しない時代になったため、
マーケティングの思考を身につけることは、現代を生き抜く上で非常に重要です。
ただし、マーケティングをいきなり深く学ぼうとすると挫折することがあります。
そのため、日常生活の中で意識的にトレーニングを行い、徐々に理解を深めていくことをお勧めします。
例えば、セブンイレブンで異なる銘柄の水を前にして、ある特定の水を選んだ場合、
「なぜその水を選んだのか」「なぜ水でなければならなかったのか」「なぜローソンではなくセブンイレブンだったのか」
といった疑問を自分自身に問いかけてみてください。
消費行動の背後には常に何らかの「意味」があり、
無意識のうちに価値を感じ取りながら選択しています。
この「意味」や「価値」を仮説として立ててみる習慣を身につけることで、
マーケティングセンスを高めることができます。
僕自身も日常的にこのような考え方を取り入れています。
たとえば、出張中に車を駐車場に停める際も、「なぜその駐車場を選んだのか」
「看板に何か特別な工夫があったか」などを考えています。
このため、もし「助手席に乗りたくないドライバー選手権」があれば、優勝できるかもしれません(笑)。
とにかく、現代マーケティングのキーワードは「顧客視点」です。
常に顧客の視点に立って、「売れる仕組み」を構築することが重要です。
DATE . 2024.02.25
ECサイトの1番の障壁とは
今日は「ECサイトにおける最大の障壁」というテーマで話したいと思います。 15年ほど前、僕が犬用セレクトグッズのネットショップを運営していた
Written by : Nakamura Hiroki
Category : WEBサイト / マーケティング
DATE . 2024.01.11
UPDATE DATE . 2024.02.11
WEBサイトは役割を明確に
本日は「WEBサイトの役割を明確に」というテーマでお話しします。 WEBサイトの役割には「集客」「採用活動「信頼度向上」などがあります。これら
Written by : Nakamura Hiroki
Category : WEBサイト / マーケティング
DATE . 2024.01.25
UPDATE DATE . 2024.02.25
行動しないと未来は変わらない
僕はこれまであまり告知してこなかったのですが、6月の後半から平日毎日音声で配信をしていました。「していました」と表現する通り、先日毎日
Written by : Nakamura Hiroki
Category : マーケティング