僕が最近やらかした失敗の話
DATE . 2023.03.01
UPDATE DATE . 2024.03.01
Category : 経営戦略

Creative Director
小売業からデザインの道へ進み、3度の起業を経て、現在はブランディングを軸に中小企業の支援を行う。WEBを活用したマーケティングが好き。根拠はないが"招き猫体質"らしい(笑)
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2023.03.01
UPDATE DATE . 2024.03.01
Category : 経営戦略
Creative Director
小売業からデザインの道へ進み、3度の起業を経て、現在はブランディングを軸に中小企業の支援を行う。WEBを活用したマーケティングが好き。根拠はないが"招き猫体質"らしい(笑)
働き方が多様化しており、働くことへの意識や価値観も変わりつつあります。
多くの調査結果によると、給与や地位よりも仕事のやりがいを重視する傾向が明らかになっています。
給与や労働環境のような機能的価値だけでは、社員を会社に留めることは難しく、
やりがいのような情緒的価値を提供する企業である必要があります。
この考えから、僕は社員のやりがいを高めるために、3ヶ月ごとに「アワード」というイベントを企画しました。
アワードは、期間中に完成した成果物を共有し、お互いにフィードバックを行う場です。
お互いの仕事を認め合うことで、やりがいを感じてもらいたいという願いから始めました。
しかし、開催された2回のアワードは、結果的に終了してしまいました。
その理由は、参加したスタッフの反応が良くなかったためです。
ほとんどのスタッフが乗り気ではありませんでした。
褒められることに慣れていない、自分の成果に自信を持てないなど、様々な要因があると思いますが、
僕は2回目の開催後に、イベントが失敗したと確信しました。
失敗の原因を深く考えた結果、根本的で複雑な問題に気づきました。
この問題は公の場では話しにくいのですが、企業文化に関する問題です。
この問題に直面した時、僕は深く反省し、焦りを感じました。
どんなに良い仕組みを作っても、根本的な問題が解決されなければ意味がないのです。
悪い部分だけを治療しても、体全体が健康になるわけではありません。
失敗から学ぶことは多いですが、失敗を通じて新たな発見もあります。
この経験を生かしていきたいと思います。
DATE . 2024.03.05
離職率が高い理由って、実はシンプルかもしれない
今日は「離職率が高い理由って、実はシンプルかもしれない」という話をしてみたいと思います。 さっそく結論から申し上げると、離職率が高い最
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 経営戦略
DATE . 2024.02.22
戦略と戦術は混同しちゃいけない
自慢ではないですが、僕は計画を立てるのが苦手です。特に「中長期経営計画」のざっくりとした作り方には自信があります。 とはいえ、現在「中
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 経営戦略
DATE . 2024.02.26
価値観を伝える重要性
今日は「価値観を伝える重要性」というテーマで話したいと思います。 まず、価値観を伝えないと、その価値は伝わらないということです。人は価
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 経営戦略 / マーケティング