知らないうちにライバルとの差が開いているかもしれない
DATE . 2024.02.27
Category : WEBサイト / 経営戦略

Creative Director
小売業からデザインの道へ進み、3度の起業を経て、現在はブランディングを軸に中小企業の支援を行う。WEBを活用したマーケティングが好き。根拠はないが"招き猫体質"らしい(笑)
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2024.02.27
Category : WEBサイト / 経営戦略
Creative Director
小売業からデザインの道へ進み、3度の起業を経て、現在はブランディングを軸に中小企業の支援を行う。WEBを活用したマーケティングが好き。根拠はないが"招き猫体質"らしい(笑)
今日は、「知らないうちにライバルとの差が開いているかもしれない」というテーマについてお話しします。
私たちの会社では日々、多くのお問い合わせをいただいておりますが、ある時、ふとした疑問が浮かびました。
それは、お問い合わせの内容が二極化していることに気がついたことです。
一方では、ホームページ制作にかなりの予算を確保している企業があり、
他方では、できるだけ低コストでホームページを作りたいと考えている企業があります。
予算の多寡は、それぞれの企業の方針に基づくものであり、良い悪いを判断するものではありません。
しかし、予算を確保している企業の特徴としては、ホームページに対して大きな期待を持っている点が挙げられます。
これは、ホームページを既に活用しており、その費用対効果を理解していることに起因します。
反対に、予算をあまり確保していない企業は、ホームページに対して半信半疑であり、
「本当に成果が出るのか?」と疑問を持ちながら制作に臨んでいます。
ホームページを積極的に活用し、その費用対効果を実感している企業は、さらに投資を行っていきます。
一方で、予算を確保していない企業は、成果が出ないと感じると、ホームページへの投資を行わなくなります。
このような差が、将来的に企業間の格差へとつながる可能性があります。
ホームページは、すぐに成果が出るものではなく、大切に育てることで時間をかけて成果を出していくツールです。
即効性を期待して急いで対策を施しても、すぐに成果が出るわけではありません。
例えば、毎年ホームページに投資を続ける企業Aと、そうでない企業Bがあった場合、数年後には両者の間に大きな差が生まれます。
後から慌てて対策を施しても、追いつけなくなる可能性があります。
このことから、早い段階からホームページに適切な投資を行い、費用対効果を実感することが重要です。
もし現在、ホームページのリニューアルや新規制作を検討している企業があれば、十分な予算を確保し、
費用対効果が得られるような投資をお勧めします。
DATE . 2024.02.25
ECサイトの1番の障壁とは
今日は「ECサイトにおける最大の障壁」というテーマで話したいと思います。 15年ほど前、僕が犬用セレクトグッズのネットショップを運営していた
Written by : Nakamura Hiroki
Category : WEBサイト / マーケティング
DATE . 2024.03.06
WEBサイト制作の価格が高騰している?
今日は、なぜ最近WEBサイト制作の価格が高騰しているのかについて、少し深堀りして考えてみたいと思います。 まず、WEBサイトに求められる要素が
Written by : Nakamura Hiroki
Category : WEBサイト / 経営戦略
DATE . 2024.01.14
UPDATE DATE . 2024.02.14
WEBサイトから成果が上がるまでには時間がかかる
ホームページでの集客は、一朝一夕には達成できません。その理由は、成果が出るまで数ヶ月から年単位の時間が必要だからです。いくら一生懸命
Written by : Nakamura Hiroki
Category : WEBサイト / 販促・集客