人が繋がりあう優しい未来
DATE . 2024.02.25
Category : LIFE WORK DESIGN

Creative Director
小売業からデザインの道へ進み、3度の起業を経て、現在はブランディングを軸に中小企業の支援を行う。WEBを活用したマーケティングが好き。根拠はないが"招き猫体質"らしい(笑)
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2024.02.25
Category : LIFE WORK DESIGN
Creative Director
小売業からデザインの道へ進み、3度の起業を経て、現在はブランディングを軸に中小企業の支援を行う。WEBを活用したマーケティングが好き。根拠はないが"招き猫体質"らしい(笑)
今日は、「人との繋がりがもたらす優しい未来」というテーマでお話をします。
結論から言うと、時代は変わり目にありますが、
これからの時代は「人との繋がり」が再び重要視される時代になるのではないかと思います。
最近、私たちの生活はデジタル化の波によって大きく変化しました。
コロナウイルスの影響で人との接触が避けられ、デジタルツールの利用が一気に加速しました。
支払いはスマホで済ませ、注文もアプリで完結し、遠隔地でも仕事ができるようになりました。
確かに、生活は便利になりましたが、デジタル化が解決できないことに気づかされることもあります。
デジタル化によって手に入れた便利さの中で、何か満たされない感情を抱くことがあります。
その根源は「心の豊かさ」の欠如にあると感じます。
例えば、大切な人に直接プレゼントを渡す時の喜びや、常連の店主との会話など、デジタルでは再現できない価値があります。
人との繋がりを通じて得られる心の豊かさは、デジタルだけでは得られないものです。
デジタルは私たちの生活を便利にするツールであって、全てをデジタル化することが良いわけではありません。
デジタルとアナログ、それぞれの良さを理解し、適切に使い分けることが重要です。
AI時代を迎えるにあたり、人と人との繋がり、すなわち心の豊かさを大切にすることが、より重要になってくるはずです。
デジタルの利便性を享受しつつも、アナログの価値を見直すことで、人と人が繋がる優しい未来を共に築いていきましょう。
DATE . 2024.02.18
言葉の力で人生が変わる
「時間がないからできない」「お金があればできるのに」という言葉、よく聞きますよね。これを続けていると、実際に何も始まらず、何もできな
Written by : Nakamura Hiroki
Category : LIFE WORK DESIGN
DATE . 2024.03.06
リモートワーク禍での教育
今日は、2020年以降に一気に身近になったリモートワークと、それを支えるzoomなどのWEB会議ツールについてお話ししたいと思います。 確かに、リモ
Written by : Nakamura Hiroki
Category : LIFE WORK DESIGN
DATE . 2024.03.03
間はクリエイティブな時間である
日々、打ち合わせで忙しい日々を過ごしていますが、打ち合わせで心がけていることがあります。それは、「間を埋めない」ということです。 以前
Written by : Nakamura Hiroki
Category : LIFE WORK DESIGN