SEO対策の基本的な考え方を学ぶ
DATE . 2024.01.25
UPDATE DATE . 2024.02.25
Category : マーケティング

Creative Director
小売業からデザインの道へ進み、3度の起業を経て、現在はブランディングを軸に中小企業の支援を行う。WEBを活用したマーケティングが好き。根拠はないが"招き猫体質"らしい(笑)
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2024.01.25
UPDATE DATE . 2024.02.25
Category : マーケティング
Creative Director
小売業からデザインの道へ進み、3度の起業を経て、現在はブランディングを軸に中小企業の支援を行う。WEBを活用したマーケティングが好き。根拠はないが"招き猫体質"らしい(笑)
今日は「SEO対策の基本的な考え方を学ぶ」というテーマでお話ししたいと思います。
SEO対策、つまり「Search Engine Optimization」は、検索エンジン最適化の略です。
何かキーワードで検索した際に、検索結果の上位に表示されることが、より多くのクリックを獲得するために重要です。
上位表示は成果に直結する重要な施策です。
しかし、多くの人が誤解している点があります。
お金を支払えばSEO対策ができるわけではなく、短期間で成果が現れるものでもありません。
そこで、SEO対策に対する考え方を共有したいと思います。
皆さんもGoogleなどの検索エンジンを利用する際、
「ホームページ制作会社 渋谷」のようなキーワードで検索することがあるでしょう。
すると、「おすすめWEB制作会社20選!」や「優良ホームページ制作会社5選」のようなまとめサイトが上位に表示されます。
この傾向は他の業種でも見られます。
これらのサイトが上位に表示される理由は、
Googleがユーザーにとって最適な情報を提供することを目的としているからです。
例えば、ホームページ制作会社を一覧で比較したいというニーズがある場合、
まとめサイトの方が有益と判断されるため、上位に表示されるのです。
SEO対策の核心は、ユーザーの質問に対して最適な答えを提供することです。
整体院でのSEO対策を例にすると、「肩こりは薬で治るのか?」という質問に対して、適切な答えを提供するコンテンツを用意する必要があります。
これにより、「肩こり」というキーワードに関連する有益な情報を提供するサイトとして認識され、上位表示されやすくなります。
サイトのコンテンツは、ユーザーの疑問に対する答えがどれだけ含まれていますか?
もし少ない場合は、ユーザーの視点に立ち、必要な答えを提供するようにしましょう。
ページの追加に費用がかかると考えている方もいるでしょうが、ブログでも十分効果を発揮できます。
今動いていないブログを活用しましょう。
SEO対策は面倒に感じるかもしれませんが、取り組めば取り組むほど成果が現れます。
一つ一つの記事が将来の成果につながるので、ぜひ挑戦してみてください。応援しています!
DATE . 2024.01.14
UPDATE DATE . 2024.02.14
他人からどう見られるか不安で情報発信できない
デジタルで情報を発信しようとしたとき、多くの人が直面するのは「他人からどう見られるか」という不安です。不特定多数が見る可能性があるた
Written by : Nakamura Hiroki
Category : マーケティング / 販促・集客
DATE . 2024.03.06
営業におけるハイブリッド化の必要性
今日は、営業におけるハイブリッド化の必要性についてお話ししようと思います。 コロナ禍を経験して、私たちは対面での営業活動に大きな制限を
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 経営戦略 / マーケティング
DATE . 2024.01.12
UPDATE DATE . 2024.02.12
情報発信することが目的になっている方へ
言わずもがな情報社会の現代。 僕らは情報発信の重要性を誰よりも感じています。だから、このJOURNALでもしつこい位に「情報発信は大事!」とお伝
Written by : Nakamura Hiroki
Category : WEBサイト / マーケティング