競合の見極めはとても大事
DATE . 2024.02.23
Category : ブランディング

Creative Director
小売業からデザインの道へ進み、3度の起業を経て、現在はブランディングを軸に中小企業の支援を行う。WEBを活用したマーケティングが好き。根拠はないが"招き猫体質"らしい(笑)
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2024.02.23
Category : ブランディング
Creative Director
小売業からデザインの道へ進み、3度の起業を経て、現在はブランディングを軸に中小企業の支援を行う。WEBを活用したマーケティングが好き。根拠はないが"招き猫体質"らしい(笑)
ビジネスにおいて、競合の正確な識別は非常に重要です。
自社のビジネス領域には常に競合が存在し、これらとの差別化を明確にすることが、選ばれる理由に直結します。
間違った競合の特定は、差別化ポイントを無効にするリスクを高めるため、慎重な判断が求められます。
私たちはブランディング過程で、クライアントさんに競合について尋ねることがあります。
その際、迅速に競合企業名が挙がることが多いです。
ただし、提示された競合が本当に競合であるかどうかを検証することが重要です。
業界内での競合であることは間違いないかもしれませんが、それは企業の視点。
顧客の視点では状況が異なることがあります。
例えば、水回り設備の企業があるとします。
業界視点では、大手A社、中堅B社、個人経営のC社が競合と見なされるかもしれません。
しかし、消費者がキッチンの水漏れ修理を必要とした時、彼らは業界の知識がなく、
直感的にインターネット検索を行い、検索結果の上位に表示されたD社やE社、広告を打っているA社を比較するかもしれません。
これは業界の通常の枠組みを完全に無視した行動です。
「ディズニーランドの競合はUSJか」という例もあります。
同規模のテーマパークとしてUSJを競合と考えがちですが、実際には東京に住む人々が「どこに行くか」を考える際、
ディズニーランドとUSJを直接比較することは少なく、ショッピングや映画といった他の選択肢と比較することが多いです。
つまり、競合はショッピング施設や映画館となり得ます。
真の競合を特定するためには、顧客がどのような思考プロセスで選択し、
商品を購入するかを理解し、想像しながら検討する必要があります。
競合の見極めには細心の注意を払いましょう!
DATE . 2024.02.27
正しい価格の付け方教えて!
今日は「価格設定の重要性」というテーマでお話しします。 「価格の設定方法」は学校で教わるものではなく、多くの方が疑問を抱えるかもしれま
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディング / マーケティング
DATE . 2024.02.27
ブランド構築は未来への投資
企業の存続に欠かせない「売上」。 売上を生み出すためには、何らかの施策が必要です。忙しい時期は、目の前の仕事に集中してしまいがちですが
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディング
DATE . 2024.02.17
ブランド・ブランディングとは何か
ブランディングを始めたい方やブランディングについて学びたいと考えている方のために、ブランドとブランディングに関する基本をわかりやすく
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディング