経営を安定させるためにLTVを意識しよう
DATE . 2024.02.21
Category : 経営戦略 / マーケティング

Creative Director
小売業からデザインの道へ進み、3度の起業を経て、現在はブランディングを軸に中小企業の支援を行う。WEBを活用したマーケティングが好き。根拠はないが"招き猫体質"らしい(笑)
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2024.02.21
Category : 経営戦略 / マーケティング
Creative Director
小売業からデザインの道へ進み、3度の起業を経て、現在はブランディングを軸に中小企業の支援を行う。WEBを活用したマーケティングが好き。根拠はないが"招き猫体質"らしい(笑)
今日は「経営を安定させるために必要な考え方」について話したいと思います。
結論から言うと、経営を安定させる鍵は「LTV(ライフタイムバリュー:顧客生涯価値)を高めること」です。
LTVはマーケティングにおいて非常に重要な概念であり、頻繁に取り上げられます。
売上を短期間で増やすには、新規顧客を積極的に獲得する方法があります。
しかし、新規顧客の獲得だけに焦点を当てると、持続的な努力が必要となり、結果的に社内が疲弊してしまいます。
美容室を例に取ると、通常の施術での客単価が5,000円として、利益率が50%であれば、利益は2,500円です。
新規顧客の獲得コストが2,000円だとすると、新規顧客からの利益はわずか500円となり、利益率は10%に過ぎません。
リピート顧客がいない場合、この低利益率のビジネスを続けなければなりません。
重要なのは、リピート顧客を獲得することです。
リピート率が低いと、売上も利益も安定しません。
ここで、「LTV=顧客生涯価値」という概念が登場します。
これは、一人の顧客が生涯にわたってどれだけの売上をもたらすかを示す指標です。
美容室の例で言えば、年5回の利用で10年間通い続けると、顧客一人あたりのLTVは125,000円になります。
経営を安定させるには、LTVを意識してビジネスを構築することが求められます。
LTVが125,000円の顧客を獲得するためには、2,000円ではなく、10,000円の広告費を投じる価値があるとも言えます。
リピート顧客を確保する前提でビジネスモデルを構築し、
その上で新規顧客獲得を目指すことが、経営の安定に繋がります。
LTVは非常に重要な指標なので、まだ計算していない方は、ぜひ計算してみてください。
DATE . 2024.01.12
UPDATE DATE . 2024.02.12
経営戦略とはやらないことを決めること
僕たちの業界ではコンペが日常的に行われています。 広告代理店やデザイン会社に勤める主人公がドラマでトラブルを乗り越え、一致団結してコン
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 経営戦略
DATE . 2024.01.25
UPDATE DATE . 2024.02.25
問い合わせが増えても売り上げに繋がらない理由
問い合わせが多いにも関わらず、成約につながる確率が低いという悩みを抱えている会社も多いと思います。ホームページを改善したり、SNSを頑張
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 経営戦略 / マーケティング
DATE . 2024.02.18
他業種を参考にすると新しい発見がある
私たちは日常生活の中で、しばしば「これはきっと好きではないだろう」というような先入観に影響されがちです。これは未知の食べ物に限らず、
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 経営戦略 / マーケティング