20年間ブログを大事にしてきました
DATE . 2024.02.18
Category : WEBサイト / マーケティング

Creative Director
小売業からデザインの道へ進み、3度の起業を経て、現在はブランディングを軸に中小企業の支援を行う。WEBを活用したマーケティングが好き。根拠はないが"招き猫体質"らしい(笑)
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2024.02.18
Category : WEBサイト / マーケティング
Creative Director
小売業からデザインの道へ進み、3度の起業を経て、現在はブランディングを軸に中小企業の支援を行う。WEBを活用したマーケティングが好き。根拠はないが"招き猫体質"らしい(笑)
僕はブログを非常に重視しています。
WEB集客においてブログが重要な役割を担っていることは明らかで、これまでに多くの恩恵をブログから受けてきました。
そのため、スタッフにもブログ執筆の重要性を口うるさく伝えています。
僕がブログを始めたのは約20年前、店舗経営をしていた時代にさかのぼります。
今では一般的な企業や店のホームページですが、当時はまだ珍しい存在でした。
僕は「ホームページビルダー」というソフトを使い、自分でホームページを作成していました。
その頃にブログもスタートしました。
調査によると、日本のブログ元年は2004年で、この時期にアメブロなどの無料ブログサービスが登場しました。
僕はその少し前からブログを書き始めており、ブログを通じての集客効果を実感していました。
当時はブログを読む習慣がまだ浸透していなかったため、ただ書くだけではあまり見られない状況でした。
そこで来店客にブログの存在を積極的にアピールしていました。
結果、ブログを見て商品を購入してくれる顧客が現れたり、
ブログの内容をきっかけに会話が弾んだりし、ブログが集客やファン作りに繋がりました。
そして現在、ブログの活用方法は少し変わったものの、依然として集客ツールとして活用しています。
20年前と同じことをしているという実感があります。
現在はSNSが集客の中心となっていますが、ブログも時代に合わせてうまく活用することが重要です。
ツールは使い方次第で、変化に適応しながら効果的に使っていきたいですね。
DATE . 2024.01.11
UPDATE DATE . 2024.02.11
WEBサイトは役割を明確に
本日は「WEBサイトの役割を明確に」というテーマでお話しします。 WEBサイトの役割には「集客」「採用活動「信頼度向上」などがあります。これら
Written by : Nakamura Hiroki
Category : WEBサイト / マーケティング
DATE . 2024.03.03
ブランディングが先か、企業の成長が先か
卵が先か鶏が先かって話、聞いたことありますよね? どちらが先に来たのか、ちょっと考えると頭が混乱してしまうようなあの問題です。実は、僕
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディング / WEBサイト
DATE . 2024.01.04
UPDATE DATE . 2024.02.04
WEBサイトやECサイトは自販機じゃない
こんにちは、中村です! 今日は「WEBサイトやECサイトは自動販売機じゃない」という話をしたいと思います。 僕がECサイト運用を始めたのは、今か
Written by : Nakamura Hiroki
Category : WEBサイト