他業種を参考にすると新しい発見がある
DATE . 2024.02.18
Category : 経営戦略 / マーケティング

Creative Director
小売業からデザインの道へ進み、3度の起業を経て、現在はブランディングを軸に中小企業の支援を行う。WEBを活用したマーケティングが好き。根拠はないが"招き猫体質"らしい(笑)
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2024.02.18
Category : 経営戦略 / マーケティング
Creative Director
小売業からデザインの道へ進み、3度の起業を経て、現在はブランディングを軸に中小企業の支援を行う。WEBを活用したマーケティングが好き。根拠はないが"招き猫体質"らしい(笑)
私たちは日常生活の中で、しばしば「これはきっと好きではないだろう」というような先入観に影響されがちです。
これは未知の食べ物に限らず、様々な状況において「こうあるべき」という固定観念に従って行動しています。
ビジネスの世界でも、同様の「こうあるべき」という思い込みは多く存在します。
私たちの業界においても、このような固定観念が根付いています。
「デザイン業界はこうあるべき」「WEB業界はこうあるべき」といった業界固有のバイアスが、
しばしば私たちの行動や思考を制限してしまいます。
これらの業界内のルールや常識は、業界外の人々にとっては必ずしも当たり前ではありません。
このように業界内の常識に囚われてしまうと、どんなに優れた人材であっても思考や行動が単調になりがちです。
そこで、視野を広げるために「他業種を参考にする」という意識が重要になります。
例えば、私たちは住宅業界の企業を参考にしています。
購入プロセスやオーダーメイドの提供、また購入者が何度も繰り返し購入しない点など、いくつかの共通点が見られるからです。
他業種を参考にすることで、新しいアイデアや気づきを得ることができます。
他業種を客観的に観察し、自社に置き換えて考えてみることで、新たな行動や改善点が見えてくることがあります。
「こうあるべき」という先入観や業界固有のバイアスを捨ててみることで、新しい可能性が広がるかもしれません。
DATE . 2024.03.06
フレックスはぜひ導入すべき制度
今日は、なぜフレックス制度をおすすめするか、その理由をお話ししたいと思います。 多くの会社では、出社や退社の時間が一律に決められている
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 経営戦略
DATE . 2024.03.06
慢性的な人手不足の要因
今日は「人手不足」に関するお話しです。 多くの会社さんが直面しているこの問題、実は一筋縄ではいかない面があるんですよね。 採用活動に力を
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 経営戦略 / 経営者の仕事
DATE . 2024.02.26
大胆に値上げする方法!
最近、「8月に冷凍食品が2,400品目値上げされる」というニュースがありました。これに対して消費者からは「家計に直撃だ」という声が上がってい
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 経営戦略 / マーケティング