WEB制作費はどうやって決まる?
DATE . 2024.01.17
UPDATE DATE . 2024.02.17
Category : WEBサイト
Creative Director
小売業からデザインの道へ進み、3度の起業を経て、現在はブランディングを軸に中小企業の支援を行う。WEBを活用したマーケティングが好き。根拠はないが"招き猫体質"らしい(笑)
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2024.01.17
UPDATE DATE . 2024.02.17
Category : WEBサイト
Creative Director
小売業からデザインの道へ進み、3度の起業を経て、現在はブランディングを軸に中小企業の支援を行う。WEBを活用したマーケティングが好き。根拠はないが"招き猫体質"らしい(笑)
ホームページ制作の費用にはピンからキリまでありますね。
初期費用が無料から数百万円と、その範囲は本当に広いです。
「どうしてこんなに価格差があるの?」
「何が違うの?」
こんな疑問を持つ方は少なくないと思います。
そこで、僕たちがどうやって費用を考えているのか、お話してみたいと思います。
正直に言うと、一般的には制作費用の60%くらいが人件費に当てられています。
例えば、100万円のホームページ制作であれば、60万円が人件費。
そうすると、粗利は40万円になります。
もちろん、他にも経費はかかるので、
最終的に手元に残る金額はそれほど多くはありません。
仮に半額の50万円で制作した場合、人件費を削る(給料を下げる)か、スタッフに無償の残業を強いることになります。
これはスタッフを疲弊させ、モチベーションも下がる原因に。僕たちの仕事では想像力が重要なので、モチベーションの低下は制作品の品質に直結します。
無理を強いると、品質が落ちる。これはお客様にとってもメリットがないですよね。
では、制作時間を減らして人件費を抑える方法はどうでしょう?
確かに時間を短縮する工夫はできます。
しかし、そのような方法で作られたホームページに、僕たちは価値を見出せません。
ありきたりなキャッチコピー、テンプレートを使った均一のデザイン、独自性のない体裁。
これらが本当に意味を持つのでしょうか?
そんなホームページは使い捨てに見えがちです。
僕たちは、お客様一人ひとりのユニークさを丁寧にヒアリングし、
理解しやすいデザインに落とし込みながら制作を続けたいんです。
提示する見積もりは、決して大儲けを目指したものではなく、お客様もスタッフも幸せになれる価格設定を心掛けています。
DATE . 2024.03.06
ブログとコラムの使い分け方
今日は、ホームページのコンテンツ作りについて、ちょっとしたポイントをお話ししたいと思います。 皆さんもご存知の通り、ホームページはただ
Written by : Nakamura Hiroki
Category : WEBサイト / マーケティング
DATE . 2024.02.18
20年間ブログを大事にしてきました
僕はブログを非常に重視しています。WEB集客においてブログが重要な役割を担っていることは明らかで、これまでに多くの恩恵をブログから受けて
Written by : Nakamura Hiroki
Category : WEBサイト / マーケティング
DATE . 2024.03.05
WEB集客がますます難しくなってきている
かつて、ホームページを持っていること自体がとても珍しい時代がありました。 それが、ある日を境に「ホームページを持っているのが当然」って
Written by : Nakamura Hiroki
Category : WEBサイト / マーケティング