不要だと判断すれば売らない
DATE . 2024.01.12
UPDATE DATE . 2024.02.12
Category : 経営戦略 / マーケティング

Creative Director
小売業からデザインの道へ進み、3度の起業を経て、現在はブランディングを軸に中小企業の支援を行う。WEBを活用したマーケティングが好き。根拠はないが"招き猫体質"らしい(笑)
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2024.01.12
UPDATE DATE . 2024.02.12
Category : 経営戦略 / マーケティング
Creative Director
小売業からデザインの道へ進み、3度の起業を経て、現在はブランディングを軸に中小企業の支援を行う。WEBを活用したマーケティングが好き。根拠はないが"招き猫体質"らしい(笑)
僕は普段お客様と打ち合わせをするときに、
顧客視点に立つ事を心がけています。
顧客視点とは僕らから見てお客さんの視点(打ち合わせしている会社さん)と、
お客さんのお客さん(一般消費者や取引先にあたる企業)にあたる人の視点に立つと言う事でもあります。
・・・
ややこしいですね。
お客さんの視点とお客さんのそのまたお客さんの視点
両方で物事を考えるということです。
例えば新たに事業を始める際にホームページを作りたいとご相談をいただきます。
その時、自分はお客さんの立場、つまり経営者さんの立場だったらどうするかなと考えます。
今後の会社の方向性や人の問題、コストの問題などを鑑みた上で「自分だったらどうするかな?」と考えます。
もしその戦略の中にホームページが不要だと思えば、
「ホームページはいらないんじゃないですか?」とはっきりお伝えします。
だって自分がお客さんの立場だったら、
不必要なホームページほど無駄なものはないのですから。
僕ら側からしてみれば、売上を手放しているので大きな損失ではあります。
でも僕らの目的は「お客様の成果を上げる事」でもあるので、
その目的にそぐわない選択はしたくありません。
目先の利益よりも長期的な利益の方を優先したいのです。
それではまた!
DATE . 2024.03.06
パーパス・ウォッシングにご注意!
今日はちょっと真面目な話、パーパス・ウォッシングについて、お話ししようかなと思います。 パーパス、これ、経営の世界ではもう当たり前にな
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 経営戦略
DATE . 2024.01.12
UPDATE DATE . 2024.02.12
ブランドづくりに必要な予算
今日はブランド構築に必要な予算について話したいと思います。 ブランディングの重要性は理解しているけれど、「一体どれくらいのコストがかか
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディング / 経営戦略
DATE . 2024.02.29
長期的な戦略の重要性
売上がなければ企業は存続できません。 素晴らしいビジョンがあっても、資金が枯渇してはその夢を実現することはできません。これは、ほぼ全て
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 経営戦略