ロゴマークはブランドスイッチ
DATE . 2024.01.12
UPDATE DATE . 2024.02.12
Category : ブランディング

Creative Director
小売業からデザインの道へ進み、3度の起業を経て、現在はブランディングを軸に中小企業の支援を行う。WEBを活用したマーケティングが好き。根拠はないが"招き猫体質"らしい(笑)
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2024.01.12
UPDATE DATE . 2024.02.12
Category : ブランディング
Creative Director
小売業からデザインの道へ進み、3度の起業を経て、現在はブランディングを軸に中小企業の支援を行う。WEBを活用したマーケティングが好き。根拠はないが"招き猫体質"らしい(笑)
人がブランドと認識する要素には、
色や名前、タグライン、音楽やパッケージなど9つの要素があります。
その内の重要な要素が「ロゴマーク」です。
僕らはロゴマークを見た瞬間、無意識に何かを連想しています。
例えば僕の場合、マクドナルドのロゴを見て「おいしいポテトが食べたいなぁ」と思ったり、
Appleのロゴを見て「先進的でおしゃれなやつ」だと思ったり。
ブランドに接触した瞬間に、そのブランドにまつわるイメージが想起されます。
さらっと書いていますが、これってすごいことだと思いませんか?
ロゴがブランドイメージを想起させるスイッチになっているということです。
もっというと、ブランド力が浸透すると「M」のマークだけでマクドナルドと認識したり、
りんごのマークを見て「Apple」だと認識したりと、
色や形だけでブランドを特定できてしまうわけです。
まぁそこまでのブランドになるには時間もお金もかかるのですが。
兎にも角にもブランド要素の中でも重要なロゴ。
上手に活用してブランドづくりをしていきたいものですね。
DATE . 2024.01.14
UPDATE DATE . 2024.02.14
目に見えないものに対しての対価
今日は目に見えない価値への対価について考えてみたいと思います。具体的には、目に見えない部分が、目に見える部分よりも重要であるという点
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディング
DATE . 2024.01.25
UPDATE DATE . 2024.02.25
会社名を商標登録した理由
今日は「会社名を商標登録した理由」というテーマで話したいと思います。 僕たちのデザイン会社、アプリコットデザインは、いくつかの商標を取
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディング / 経営戦略
DATE . 2024.03.06
ほろよいのCMが好きです
今日はちょっと変わったお話、 低アルコール飲料「ほろよい」について語りたいと思います。実は最近のほろよいのCMがとっても心に響いたからで
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディング