プレミアムな価値を上乗せして値上げする
DATE . 2024.01.12
UPDATE DATE . 2024.02.12
Category : 経営戦略 / マーケティング

Creative Director
小売業からデザインの道へ進み、3度の起業を経て、現在はブランディングを軸に中小企業の支援を行う。WEBを活用したマーケティングが好き。根拠はないが"招き猫体質"らしい(笑)
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2024.01.12
UPDATE DATE . 2024.02.12
Category : 経営戦略 / マーケティング
Creative Director
小売業からデザインの道へ進み、3度の起業を経て、現在はブランディングを軸に中小企業の支援を行う。WEBを活用したマーケティングが好き。根拠はないが"招き猫体質"らしい(笑)
物価が上昇している件が世間を騒がせていますよね。
1万品目以上が値上げとなっているそうです。
しかし、物価上昇を価格にきちんと転嫁できている企業は、
実に4割少々というデータを見ました。
価格を値上げしてしまうと、お客さんが離れてしまうのでは?という不安から、
値上げを躊躇う企業が多いのもまた事実。
物価の上昇を受け、利益が十分得られるような価格設定の検討が急務ですよね。
多くの場合、薄利多売では関係者が幸せになれないのですから。
思い切って値上げをするのも一つですが、
この機会にプレミアムな価値を上乗せして値上げしてみてはいかがでしょうか?
プレミアムな要素には次のようなものがあります。
●デザイン性
●物語性(ストーリー)
●歴史
●社会性
●ステイタス
●楽しさ
●買うことで誰かが救われる
●自分の価値が上がる
●環境への配慮
例え相場よりも高い値段だったとしても、
消費者がプレミアムな部分に価値を感じてもらうことで選ばれるようになります。
申し訳なさそうに値上げをするのではなく、
自信を持って値上げができるようにしていきたいものですね。
DATE . 2024.03.05
働くニーズの変化と対応できない会社
今日は、「働き方に対するニーズがどんどん変わっているのに、それに応えられない会社がまだまだあるよね」という話をたいと思います。これは
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 経営戦略 / 経営者の仕事
DATE . 2024.03.06
フレックスはぜひ導入すべき制度
今日は、なぜフレックス制度をおすすめするか、その理由をお話ししたいと思います。 多くの会社では、出社や退社の時間が一律に決められている
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 経営戦略
DATE . 2024.02.18
デザインと経営の関係性
海外では、Apple、Dyson、IBMといった著名企業が経営戦略の核心にデザインを据え、その取り組みにより成功を収めています。しかし、日本ではデザイ
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディングデザイン / 経営戦略