専門家としてのノウハウを発信しよう!
DATE . 2024.01.12
UPDATE DATE . 2024.02.12
Category : WEBサイト / 販促・集客

Creative Director
小売業からデザインの道へ進み、3度の起業を経て、現在はブランディングを軸に中小企業の支援を行う。WEBを活用したマーケティングが好き。根拠はないが"招き猫体質"らしい(笑)
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2024.01.12
UPDATE DATE . 2024.02.12
Category : WEBサイト / 販促・集客
Creative Director
小売業からデザインの道へ進み、3度の起業を経て、現在はブランディングを軸に中小企業の支援を行う。WEBを活用したマーケティングが好き。根拠はないが"招き猫体質"らしい(笑)
集客のためには、まず最初に認知活動を通じて知られることから始める必要があります。
しかし、単に知ってもらうだけでは十分ではなく、その後に興味や関心を引き出すことが重要です。
このプロセスを効果的に進めるための手段として、
専門家としてのノウハウを発信することが有効です。
例えば、社労士であれば「コロナ禍で利用可能な補助金申請のノウハウ」
などの情報を提供することが一例です。
このような情報を提供することで、
お客様の興味や関心を徐々に引き出すことができます。
専門知識を無料で提供することにより、お客様が自ら解決してしまい、
結果として顧客数が減少するのではないかと懸念する方もいるでしょう。
しかし、無料で情報を提供しても問題ありません。
情報社会では、検索すればダイエットに関する情報が無数に得られます。
にもかかわらず、ダイエット支援を行う店舗が数多く存在し、ダイエット商品も絶えず新しいものが登場しています。
インターネット上の情報だけでダイエットが成功するなら、店舗や商品は必要なくなるはずです。
しかし、実際には新しい店舗や商品が次々と誕生しています。その理由は、消費者がお金を支払うことで初めて真剣に取り組むからです。
まずは専門家の情報に触れ、自分の課題が解決できそうだ
という期待を持ってもらうことが重要です。
専門家としての情報を惜しみなく共有することで、
認知を広げ、興味や関心へとつなげることができます。
ぜひ、今日から積極的に専門家としての情報を発信しましょう!
DATE . 2024.03.03
ホームページで自社が気付かない違和感
この間、ある食品のホームページを見ていて、ふと思ったことがあるんです。多くの方が気づかないかもしれない、けれどとても大切なポイントで
Written by : Nakamura Hiroki
Category : ブランディング / WEBサイト
DATE . 2024.02.27
知らないうちにライバルとの差が開いているかもしれない
今日は、「知らないうちにライバルとの差が開いているかもしれない」というテーマについてお話しします。私たちの会社では日々、多くのお問い
Written by : Nakamura Hiroki
Category : WEBサイト / 経営戦略
DATE . 2024.02.18
20年間ブログを大事にしてきました
僕はブログを非常に重視しています。WEB集客においてブログが重要な役割を担っていることは明らかで、これまでに多くの恩恵をブログから受けて
Written by : Nakamura Hiroki
Category : WEBサイト / マーケティング