経営戦略とはやらないことを決めること
DATE . 2024.01.12
UPDATE DATE . 2024.02.12
Category : 経営戦略

Creative Director
小売業からデザインの道へ進み、3度の起業を経て、現在はブランディングを軸に中小企業の支援を行う。WEBを活用したマーケティングが好き。根拠はないが"招き猫体質"らしい(笑)
© 2024 TONE BRANDING.
DATE . 2024.01.12
UPDATE DATE . 2024.02.12
Category : 経営戦略
Creative Director
小売業からデザインの道へ進み、3度の起業を経て、現在はブランディングを軸に中小企業の支援を行う。WEBを活用したマーケティングが好き。根拠はないが"招き猫体質"らしい(笑)
僕たちの業界ではコンペが日常的に行われています。
広告代理店やデザイン会社に勤める主人公がドラマでトラブルを乗り越え、
一致団結してコンペを勝ち取るストーリーに、誰しもが憧れを感じるかもしれません。
まさに「クリエイティブな仕事」の象徴のように見えます。
しかし、実際には僕たちはコンペへの参加を避けています。
その主な理由は、時間がもったいないと感じるからです。
過去にコンペへの参加経験もありますが、提案書作成に膨大な時間が費やされること、
さらには選ばれるためにクライアントを意識し過ぎたデザインを制作する必要があることに、疑問を抱くようになりました。
そうしたデザインにどれだけの意味があるのか、僕たち自身が疑問視しています。
コンペに何十時間もの時間を割くよりも、
手元のクライアントの集客支援にその時間を使う方がずっと価値があると判断しました。
僕たちが提供したい価値は、コンペの枠組みの中には存在しませんし、
僕たちが満たすべきニーズにコンペは含まれていません。
誤解のないようにしたいのですが、これは傲慢からくる決断ではありません。
僕たちは自分たちにしかできない役割があると、単純に考えているだけです。
あれもこれもと手を広げず、「結局、何を目指しているのか?」と問われないように、
僕たちは会社としてのビジョンや提供したい価値を明確に持ち、それに基づいてやるべきこと、やらないことを選択しています。
これからも僕たちはコンペには参加せず、
目の前のクライアントのために全力を尽くすことに集中します!
DATE . 2024.02.26
脱下請けがうまくいかない理由!
多くの企業が下請けから脱却しようと願っています。 下請けであれば元請け企業が営業活動を行ってくれるため、安定した仕事を得られる一方で、
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 経営戦略
DATE . 2024.01.25
UPDATE DATE . 2024.02.25
問い合わせが増えても売り上げに繋がらない理由
問い合わせが多いにも関わらず、成約につながる確率が低いという悩みを抱えている会社も多いと思います。ホームページを改善したり、SNSを頑張
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 経営戦略 / マーケティング
DATE . 2024.02.18
採用で失敗しないために
採用はほとんどの企業にとって重要な課題です。人が企業にとっていかに大切かは、ここでは改めて述べませんが、非常に重要です。 採用で失敗す
Written by : Nakamura Hiroki
Category : 経営戦略